こんにちは、憧れだったプログラマーになり、調子に乗っているせいこです。
私は新卒で入社してからたったの3週間で仕事を辞めて金銭的に余裕がなかったため、プログラミングはお金をかけずに勉強しました。
今回は、化学を専攻しプログラミング未経験だった私が考える、「コスパの良いiOSアプリ開発勉強法について」書きたいと思います。
とにかくネットを使う!
Progate
みなさんご存知「 Progate 」。私もユーザの一人でした。
プログラミングの右も左もわからないって言う時の導入にもってこいだと思います。
まずは無料で進めることができるので、ちょこちょこ進めて、「これからもやりたい!」と思えるなら有料会員になったら良いと思います!
Progateの中で私がお勧めするコースはiOSじゃないけどHTML/CSSですね。
と言うかProgateだとそれくらいしかやってないかも。笑
ゲーム感覚でできるし、UIがとても綺麗なので、「とりあえずプログラミングっていうのをやってみたい」っていう方は是非一回サイトをのぞいてみることをお勧めします。
ブログを読む
プログラミングを勉強するのに、手を動かさなきゃどうにもなりません。
とりあえずアプリを作ろうと思うけど何して良いのかわからない、そんな時には迫さんのブログがお勧めです。
【実践で身につけるiOSアプリ開発】 10日で21個アプリを作った話
ブログにあるようなアプリを作って、わからないことはネットで調べて…ってしていれば、作れるようになると思います!
迫さんの運営する SkilHacks は超スゴいらしいので、金銭的に余裕があるのであれば検討してみてはいかがでしょうか。
体系的に学ぶのなら書籍!
詳細!Swift iPhoneアプリ開発 入門ノート
勉強し始めは、正直「基本のきの字もわかんないよ!」って感じだと思います。
そこで一冊くらいは本があると便利です。
私が使ったのは、この本。
なぜこの本かって?彼氏がこの本を持っていたからです。笑
市の図書館とか行けばあると思うので、別に買わなくても大丈夫です。そのうち見なくなります。
本はバージョン古すぎなければ基本的になんでも良いと思います。有名どころでいうとこの本だと思います。
中パラパラっと見たり、レビューを見たりして、自分に合うものを探してみてください。
就職しちゃう!
未経験採用を探す
結局、これが一番でした。
私は自分に甘いので、独学だとなかなか進めることができませんでした。
だからもう独学は諦め、未経験を積極的に採用している企業に応募し、内定を無事もらって就職しました。
まだ入社して2ヶ月、独学で勉強した頃と比べると「爆速で成長してるな〜」と感じます。
先輩におんぶに抱っこ状態だけど働いているからお金はもらえるし、未経験を受け入れてくれる会社だからできなくても受け入れてもらえるし、自分は成長できるし、良いことづくめです。
今回の転職に関しては以前記事にしているので、興味がありましたらそちらもご覧ください。
「プログラマーに転職したい!」と言う理由でプログラミングの勉強を始めるなら、未経験採用を売りにしている会社を探してみてはいかがでしょうか。最初のレベルを求められる訳ではないので、企業も自分も、お互いに気持ちよく仕事ができると思います。
良いプログラマーライフを!
プログラマーかと聞かれたら首をかしげるレベルのひよっこポンコツiOSエンジニア(iOSエンジニアと言いたいだけ)のくせにこんなでっかいこと言っちゃってますが、プログラミングって本当に楽しい!どんどん思い通りのアプリが出来上がっていくの面白い!自分ができることのレベルが上がってきている!自分かっこいい!ってなれるので、勉強しようか迷っている人はちょっとやってみてはいかがでしょうか!
私もめっちゃ頑張ってスーパーエンジニアになるので、勉強している人、やろうと思っている人は教えてください!共に高め合っていきましょう!
コメントを残す